前回の続きにもなりますが、ネットでがん情報を探しているとたくさんの方々の「がん闘病記ブログ」に出会います。その多くは患者さんご自身によるものだったり、支えているご家族のものだったり。それぞれの立場での心境や治療のリアルな経過などは、お役所や病院が公開しているサイト以上に参考になることが多く、私自身も役立たせていただきました。
なかでも、余命宣告を受けた方が、その余命を何年も超えてお元気に過ごされているブログは、私にとっての希望でした。お会いしたこともなく、お話もしたこともない方々だとしても、同志というか仲間というかどこか身近な存在に思えて「ああ、良かった」「すごい、すごい」と素直に嬉しい気持ちになります。そして、大きな勇気を与えてくださいました。
その一方で、「がん」という病は「死」が関係することも多く、どんなに頑張っている方でも悲しい結末を迎えられることだって少なくありません。それも現実、宿命なのでしょう。ましてや、「治療をしても余命1年」の「すい臓がんステージ4b」という宣告を受けた夫です。それでも、あえて頭の片隅に追いやって「考えない」「あきらめない」と無理矢理遠ざけていた「死」が、ブログを読むことで急に現実となって、夜中にどよーんと落ち込んでしまう日々もありました。
でも、私の目の前にいる夫は少し痩せたけれども、普通に会話ができるしこれまでと変わらず元気なのです。
胃空調バイパス手術をして、食事もできるようになり、これから治療を頑張ろうとしているのです。
状況が状況だけに、心のどこかで夫自身も「死」を意識することもあったでしょう。でも、それをおくびにも出すこともなく、弱音も一切吐きません。
それなのに、一番身近にいる私がクヨクヨしてどうするの?
「まだ何も勝負していないのに、勝手に俺を殺すんじゃない」と怒られちゃいそうです。
ですので、「ここから先のお話は、あとで読ませていただきます」とページを閉じることにしました。
他所様のブログを読んでいると、何とな~くですが、いい状況かそうでないかがわかってきます。表現として適切でないかもしれませんが、自分たちが置かれているそのときそのときで「いいとこ取り」をさせていただく、という感じでしょうか。
本音をいえば、その方がどうなったのか……ものすごく気になります。気になるのですけれども、それを読んでショックを受けたり、落ち込んでしまうような精神状態なら、「まだ読んではいけない」ということなのでしょう。と、自分自身をコントロールするように心がけました。
今は、スマホを持っていればいろいろな情報が手に入ります。患者さんご自身がブログをアップできるのと同じように、良くも悪くもいろいろな情報を目にすることも可能です。しかし、情報によって気持ちが揺れ動いてしまう私のようなタイプの方は、ときには「見ない」という選択もひとつの方法なのかな、と思います。ですから、このブログをお読み下さっている方も、ぜひ「いいとこ取り」をしてくださいね。「これはちょっと…」と思うときは、迷わずスルーしちゃってください。
ちなみに夫は、いいのか悪いのか…普段から「ググる」という習慣がないうえに、「目が疲れる」といって画面の細かい字を読むのを嫌がるようなタイプでした。タブレットなら文字も大きくていいだろう、と買ってみましたが、「邪魔だからいらない」と返してきたくらい超アナログ人間です(笑)
そんな夫でしたが、眠れないときは病室のベッドで「すい臓がん」を検索していた夜もあったのでしょうか……。今となっては確認するすべもありませんが、そこは神のみぞ知る、ということにしようと思います。